●日時:2018年5月12日(土)
集合09:30~ ミーティング10:00~ 練習開始10:30~
●参加者:58名(男性33名、女性25名)
●新入会員:4名(男性2名、女性2名)
●MRC:道廣リーダー、戸谷、上川、山下、佐喜眞、田中、遠藤、中戸
●ミズノ:尾崎氏、坂田氏
●ミーティング司会:谷さん
GW明け第2週の開催となりましたが約60名が集まりました。
ミーティングでは、新入会員様の紹介。そしてたくさんのお土産と大会報告。
シーズンオフとは思えないほどたくさんの皆さんが各地でレースを楽しまれている報告がありました。
〈ミズノからのご案内〉坂田氏
①茶屋町店でのYMRC会員の割引対応の説明
②宮本クラフトマン スペシャルオーダー会
・6/2(土)茶屋町店で開催。
③神鍋マラソンツアーの案内
・夏の恒例行事となる1泊2日のマラソンツアー
まだ定員に余裕あります。秋以降のマラソンの脚作りにいかがですか?
〈本日の練習内容と一言アドバイス〉道廣リーダー
新入会員の方から「30kmの壁」のお話がありましたが、私の練習方法をご紹介したいと思います。
42.195kmの距離をスタートからいかに速く到達するか?には、スピードを上げるための筋力を作ることが大事です。
筋力をつけるには、ゆっくり長く走る(LSD)やインターバル走だけでは足りません。
また来シーズン(今秋)に結果を出したければ、今から準備をする必要があります。
一番効果的なトレーニングは「ビルドアップ走」です。
私の場合は(調子の悪い時なら)10kmを3kmごとに10秒ずつスピードを上げていき、
最後1kmを全力で走る、というものです。それと普段のジョギングだけでした。
距離を踏んでいく事で長い距離を同じペースで運ぶ筋肉が体についてきますので、大きな失敗がなくなります。
できれば最初ある程度のスピードで入ってそこから上げていくと更に効果的です。
但し、このようなポイント練習を行うには、月間200km程度以上走っているランナーでなければ故障する可能性がありますので、基礎となるジョギングを日頃行いながらこのようなポイント練習を組み込む事が理想的です。
ちなみに、ポイント練習でかけても良い負荷の程度は「翌朝の1時間ジョギングでちょっと乳酸が溜まっている感じがあるけど、ジョギング中に抜けていく程度」です。
それより疲労・違和感が多い場合はやりすぎ、という事です。
要点を理解した後は、実技練習へ。
山下コーチのリードにより、動的ストレッチを実施。大川沿いで森ノ宮までジョグで移動。
5分~7分以上の5グループに分かれてスタート。
気温以上に木陰と適度な風もあり皆さん笑顔いっぱいで走られていました。
ありがとうございました。
◎5月練習内容
テーマ:「ビルドアップ走」
淀屋橋~森ノ宮周回コースまでの往復ジョグ
練習内容:大川沿い~淀川河川敷までの往復コースビルドアップ走
(時間:5分、5分半、6分、6分半、それ以上に分かれて実施)
レポート(文)/中戸 雅範(MRCメンバー歴1年目)
【YMRCについて】
会員数:約150名
入会条件:ランステ主催のクリニック参加が必須(ナイトランや週末クリニック)
入会受付:ミズノランニングステーションまたはミズノ大阪店1F売場
入会年会費:3,500円(更新は毎年11月、継続更新費用年会費2,000円)
ロッカー・シャワー使用料:410円(ミズノランニングステーション)
特典:入会時、YMRCオリジナルTシャツプレゼント
練習会時、ドリンク1本進呈
集合場所:ミズノ大阪店1F
開催日:毎月第1土曜日 9:30~受付 10:00~ミーティング後練習会へ
※日程は変動する場合もあります。詳しくは店舗までお問い合わせください(06-6223-7311)
(7~9月のみ、暑さ対策のため、8:30~受付 9:00~ミーティング後練習会へ)
練習場所:主に大阪城公園
メンバーは初心者から国際大会出場ランナーまで、幅広いランナーの集まりです。年代もさまざまで、メンバー同士で各地大会への参加や応援 隊の結成など、練習会だけでなく、いろいろな場面で楽しい時間を共有し、息の長いランナーの集まりどころになっています。
【ご入会などのお問い合わせ】
ミズノ大阪店 担当:坂田
TEL:06-6223-7311(ミズノ大阪店1F)