重村しのぶさん(49歳)
2010年MRC入会
走歴:22年
フルマラソンベスト:3時間23分23秒
22年前、当時の派遣先で年1回行われている駅伝大会に参加することになったことが私のランニングとの出会いでした。
が、学生時代もおよそスポーツとは縁の無い生活を送っていたので1kmもまともに走ることができませんでした……。
しかしこれを機に少しずつ練習量を増やし、地元の5kmや10kmのマラソン大会に出場するようになり、2000年には30kmのマラソン大会を完走することができるくらいになっていました。
そしてシドニーオリンピックの高橋尚子さんの金メダル獲得に大変感動、刺激を受けフルマラソンに挑戦してみたくなりました。
早速同年のつくばマラソンにエントリーし、初フルマラソン完走することができました(4時間20分)。
ランニング中心の生活で3時間28分も、ひざを痛める
辛く苦しい初フルでしたが完走できた達成感からしばらくするとまた走りたい! もっと速く走りたい! と思うようになり真剣に練習をするようになりました。
当時の練習内容は帰宅後1時間くらいのランニングor遠回りの帰宅ラン、週1回トラック練習会(ビルドアップ、インターバル等)。
週末は1時間以上ラン、スポーツジム通い……と生活の中心がランニングになっていました。
その甲斐あってか? 翌年のつくばで3時間30分を切ることができました(3時間28分18秒)。
しかしその後、引っ越しで通勤ランの距離が一気に増し(往復12㎞)、ひざを痛めてしまいます。
重ねて妊娠発覚……満足な練習ができない日々が続きます。
ケガの最中は痛みの出ない範囲(キロ8分くらい)で草地を選んで細々と練習を続けていました。
産後は12kmのバギーランから、自己記録更新
産後は1カ月後くらいから練習再開しましたが子ども中心でなかなか思うように時間が取れませんし、筋肉もずいぶんおちてしまっていたのでほぼ0からのスタートになってしまい精神的に結構苦しかったです。
この頃の練習は子供を乗せたバギーを押しながら走るというスタイルでした。
出産から半年後くらいには6km先の公園まで行けるようになっていました。
練習は往復12km(キロ6分30秒~5分)のみ。ただしバギーをもっているので腕は振れません。
幼稚園に入園するまでずっとこのスタイルでした。
産後4年の2008年、湘南国際マラソンを復帰レースとし、3時間25分03秒でゴールすることができました。
出産前よりも良い記録だったのが自分でも驚きでした。
インターバル等の苦しい練習をしなくても3時間30分前後のタイムが出せるのが分かり、以降全くトラック練習はしていません。
現在の練習内容は約10km/日。週1回程度ロング走(15~20km、できないときもあり)。月間走行距離は約300kmです。
腹筋や体幹トレーニングを寝る前に行うようにしています。レース前も特に変わったことはせず同じ内容を続けています。
ちなみに旅行に行っても毎日朝練習します。旅行には必ずランニング道具を持参します。
2014年名古屋ウィメンズマラソンの3時間23分23秒が私のベストタイムなのですが、この年までは少しずつ毎回タイムは伸びていました。
4年程前から、座骨神経痛をはじめとするさまざまな痛みに悩まされています。
今も腰や足指に違和感があるのでスピード練習はしていません。
以前は雨でも走りに出ていましたが、最近は無理せず休養にあてるようにしています。疲れているときは練習量も減らします。
ケガとも上手く付き合いながらこれからも長く楽しくランニングを続けていけたらと思っています。
皆さんも無理せず楽しくランニングを続けてくださいね。そしてどこかの大会で一緒に走れたらいいですね♪