小林秀記さん(48歳)
2011年MRC入会
走歴:10年
フルマラソンベスト:2時間37分04秒
35km以降はほとんど歩いた初フルマラソン。悔しい
通っていたスポーツジムでたまたま駅伝に誘われて走り始め、早10年。
当初は身を入れて走っていた訳ではありませんでした。
そんな中、フルマラソンに気軽にエントリーして走ったところ、35km以降はほとんど歩き通しで大撃沈。
ろくに練習もせず準備不足だったので当然の結果でしたが、歩いてしまった自分が悔しくて、本気で打ち込んでみようと決意し、今に至ります。
学生時代に多少運動していたものの、陸上の経験も無く34歳まで喫煙者だった私が、大きな故障も無く順調に2時間37分まで記録を伸ばせました。
特段変わったことをしている訳ではありません。
MRC(ミズノランニングクラブ)入会と共に練習量も増え、走る環境も変わりましたが練習の基本は同じです。
毎日地道にコツコツ走ることが走力向上への近道
現在の一週間の練習の流れは、
(月)(火)(木)(金)通勤ラン 14㎞
(水) ポイント練習 赤坂御所ビルドアップ走
(土)(日) ジョグ15~20㎞
といった感じで月間走行距離は400~500kmほどになります。
ポイント練習では、最後の3kmくらいからレースペースのキロ3分40秒までビルドアップして刺激を入れます。
日々の練習では、大半は疲れが溜まらないゆっくりペース(キロ5分30秒~5分)で走っていますが、最後は必ずペースを上げて気持ち良く終えるように心掛けています。
フォームに関しては特に気を遣っていませんが、スピードを上げても上半身はリラックスして、楽に走れるように意識しています。
ランだけだと飽きてしまうので、週に1~2回はスポーツジムで体幹トレーニングやスタジオプログラムなどに参加して、気分転換を図っています。
レースが近づいても練習量を減らすぐらいで、特別な練習は行っていません。
ちなみに30kmロング走やインターバル走などの強度の高い練習は、MRCに入会してからほとんど行っていません。
MRCの福澤さんの指導によるものですが、そういった練習は疲労の蓄積が多く、故障のリスクが高くなり、継続した良い練習が出来なくなってしまいます。
毎日地道にコツコツ走ることが、走力の向上に繋がると考えています。
ランニングを始めてから良いこと尽くめ
今やすっかりランニング中心の生活で、走っていなかった時の自分は何をして過ごしていたのだろうと思うほどです。
同じMRCメンバーの妻と共通の趣味も持て、コミュニケーションは図れるし、仲間は年を経るごとに増えるし、毎日の食事やお酒も美味しくなるし、本当に良いこと尽くめです。
こうした様々なことがモチベーションとなって、日々ランニングを続けていけるのだと実感しています。