新型コロナウイルス感染症拡大の中、行動制限とソーシャルディスタンスを守りながらMRCメンバーが実践しているトレーニングについてご紹介いたします。
こんにちは、MRC関西の久一清志です。
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、生活の環境が大きく変化しました。この変化の中で普段通りの生活ができない方も多いことと思います。私は、特別なことをしている訳ではありませんが、工夫していることをご紹介させていただきます。
「今できることをやる」
当然に秩序を保つことが大前提です。
【外を走るときに注意していること】
(鉄則)周りの方に配慮して迷惑を掛けない
(原則)
・ひとりで走る
・人がいない時間と場所を選ぶ
・時間を決めて走る(朝5時~8時)
・広い場所、走路を選ぶ(河川敷、大きな公園など)
・風通しのよい場所を選ぶ
(意識)
・走れることに感謝し、人への思いやりと配慮をもつ
・絶対に感染しない、させないという意識をもつ
→自分の吐く息をたばこの煙というイメージを持ち、他人には飛沫させない。吐いた息を人に吸わせない、自分も吸わないという意識をもつ
(人が現れた時のマイルール)
・できるだけ避けて、脇道を走る
・呼吸による飛沫感染防止のため、ネックカバーをマスク代わりに使う
・人との間隔、前後左右10m以上を確保して、真後ろではなく斜め後ろを走る
・人がいるところでは、荒い呼吸をしない
・人に近づかない、声も掛けない(挨拶と会釈はする)
・人とすれ違う時は10m以上あける
・10m以上あけられない場合は、会釈をして息を止めてすれ違う
・人を追い抜くときは10m以上あける
・10m以上あけられない場合はタイミングを待つ。後走する場合は10m以上あける。または息を止めて一気に抜き離す
・後ろから足音が聞こえて来たら走路をあける
・確実に自分ひとりであるときのみ、マスクをはずすことができる
・帰宅後は、玄関で衣類を脱いで、手洗いとうがいをした後、浴室に直行する
・早朝走って、疲れ切って、1日自宅で過ごす
【家の中で行っていること】
・日替わり「股関節エクササイズ」をおこなう。
(月刊ランナーズ2020年5月号ポスター付録を活用)
・ストレッチローラー・ストレッチポールの活用(ケア)
・料理 タンパク質を中心にしたランナー食を考えてつくる
【その他】
・意識を変える・・・できることをやる
・目的を定める・・・コロナ太りを解消する
・目標を決める・・・毎日走る